6月になりました。 第2回公開テストや中間テストの結果はいかがでしたか? 満足できる結果だったでしょうか? 6月の「まぶログ」も、4月・5月に続いて成績に関するお話をしますね。 みなさんは「マシュマロ実験」というものをご…
かずのあしあと
5月に入ると、馬渕教室や学校でも大きなテストがありますね。 テストが返却される時、こんな台詞をよく耳にします。 「わかってたけど間違えた~。」「わかってたけど計算ミスしてしまった!」 難しくてできなかった問題は次回までに…
〜伸びる生徒はここを見る! 公開テスト成績表のポイント〜
4月になり、いよいよ学校でも新学年スタートですね。 ワクワクする未来を描いて、一歩ずつ目標に近づいてください。 馬渕教室で3月スタートを迎えたみなさんは、第1回目の公開テストの成績が返却されましたね。 日頃の学習の成果は…
言葉のちから
〜「ややこしい」の反対語は?〜 いよいよ新学年のはじまりですね。新しい学年への期待でわくわくしていますか? 初めて馬渕教室に通うかたは、このわくわくをずっと覚えていてください。すでに通っているかたは、ぜひこのわくわくを思…
限られた時間だからこそ
いよいよ入試ですね。 早寝早起きを習慣化して、試験当日に全力が出せるように最終調整をしましょう。 毎年この時期、ラストスパートで伸びる生徒をたくさん見てきました。 そんな生徒たちの勉強法から、非常に効果のあるものをひとつ…
「なぜ」を大切に
生徒の皆様、保護者の皆様、あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 さて、冬休みの宿題に取り組んでいる生徒も多いのではないでしょうか。 精一杯努力している真っ最中だと思いますが、 今回は、少し小さか…
3日坊主、さようなら
11月、中学2年生対象のイベント「ターニングポイント」が、高校受験の各校舎で実施されました。 「ターニングポイント」とは「転機」という意味です。中学校生活も半分が終了しましたが、中学2年生のみなさんは、中学校生活が始まっ…
受験を通して身につけていく力
最近テレビなどで「10年後には、人工知能の進歩によって、今は存在しない職業がたくさん現れる」という話を耳にすることがあります。皆さんが就職する頃は、今と全く違う社会になっているのかもしれません。どんな社会になるのか、とて…
1日は24時間にあらず
馬渕生の皆さん、がんばっていますか?今回は「時間の考え方」についてお話したいと思います。 月曜から金曜まで学校があり、中学生は部活があったり、習い事もあったり・・・ときどき生徒の皆さんから「宿題する時間がとれない」「スケ…
夢からの逆算
「先生、医学部に合格した~!」 今春、ある卒業生から嬉しい報告を受けました。 彼女はこの春、大学合格を決めた、馬渕教室の卒業生でした。「医者になりたい」との夢を持ち、その夢をあきらめずに努力を続け、今年の春その努力は見事…