「生徒の夢を大きく育て 絶対に実現させる」 馬渕教室に掲示してある、この言葉を目にしたことはありませんか? 私たち馬渕教室の「馬渕の誓い」です。私たちは、生徒の皆さんそれぞれが、自らの実力を精一杯引き出した結果で合格を勝…
Change!
質問:今日が人生最後の日だとしたら、今日やろうとしていることをやりたいですか? さて、みなさんはこの質問にどう答えますか?この質問を、毎日鏡を見て自問していた人がいます。iPhoneで有名なアップル社の共同設立者の一人、…
歓喜、そして
新学年を迎えたみなさん、こんにちは!馬渕教室では一足早く2月から新学年ですが、いよいよこの4月から、学校も新学年ですね。新しい学年で、みなさんがよいスタートをきれることを願っています。 そんな皆さんに、今回は高校受験の合…
進化する人工知能と、人間はどうつきあうべき?
当ブログをご覧の皆様、あけましておめでとうございます。馬渕教室の英語担当、Yです。今年もよろしくお願いします。さて、今回私が皆さんに伝えたいテーマは「人工知能」についてです。 最近は、人工知能=AI(Artificial…
「土台」こそが大切
今月のブログは、英語科K先生です。 みなさんの住む町の駅前には、高いビルや高層マンションがあるでしょうか。 ふだん私が授業をしている校舎の前でも、今まさに、地上185メートル、52階建ての大型タワーマンションの建設が進ん…
秋の夜長
今回のブログは、数学科のT先生からです。 朝、夕方と寒さを感じ、確実に秋が深まってきました。受験生の中には、部活動も引退を迎え、受験勉強が本格化して「秋の夜長」と言わんばかりに夜遅くまで勉強している生徒も少なくないでしょ…
日本語よりは
今回のブログは、英語科のK先生からです。 英語が嫌いになっていませんか? 英語が苦手だと思い始めていませんか? そんなあなたに、私からちょっとしたお話を… 皆さんは、言語の中でももっとも難しいとされる日本語を、日々お友達…
良いプライドと悪いプライド
今回のブログは、英語科のH先生からです。 私は中学生の頃、英語に対して、あまり良いイメージを持っていませんでした。 This is a pen. (……これはペンですって紹介する意味はあるのかな?) Will you t…
『No.1』の秘密
今回は、国語科 U先生の学生時代のお話です。 私は学生時代アメリカンフットボールをしていました。そのときの同級生で、ランニングバックというポジションのチームメイトがいました。ランニングバックというのは、ボールを持って走り…
感動は一生の宝物 ~10代、異国の地にて~
今回は、数学科 N先生の高校生時代の話です。 空港を降りて都市に出ると、熱帯特有のカラフルなオブジェ、日本と明らかに異なる気温、湿度、香り…異国情緒あふれる雰囲気に、鼓動が高鳴りました。シンガポールは華僑が多く、現地の人…